〜クラスだより〜
(0・1歳児)
ひよこ組は、1歳児さんのお友達が1人増えました!みんなで一緒に遊んだり、大好きな手遊びや踊りを楽しみながら仲良しになりましたよ。
子ども達はおしゃべりが少しずつ上手になってきましたよ。お友達同士で部屋の隅に集まってお話をしたり、何か言った一言がおもしろくなってみんなで大笑いしたりと、お友達と一緒に過ごすことや、おしゃべりをすることが楽しくなってきます!!
(2歳児)
粘土遊びやパズルが好きな子ども達。誰かがパズルを始めると粘土をやっていた子もパズルを始めます。1人でパズルをするのに自信がない子は友達と一緒に、「そっちじゃないよ」「ここじゃない?」などと話をしながら取り組んでいます。粘土遊びをしている子は両手で丸めてお団子やおにぎりにしたり、手のひらを合わせて長く伸ばしてヘビに見立てて遊んでいます。パズルや粘土遊びを通して指先を器用に使い、集中力も高まり発達にも一役買っています。
(3歳児)
一号のお友達も夏休みが終わって、25名全員が揃いました。夏ならではの遊びを沢山することができて、子ども達も喜んでいました。 運動会の練習も始まり、日々一生懸命取り組んでいるぱんだ組。かけっこでは、ゴールまで真っ直ぐ走る事を目標に頑張っています。踊る事も大好きで、遊戯の練習になると笑顔で「踊る!」とすぐに並んでのりのりです。運動会当日は、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです!
(4歳児)
先日、クラスで育てていたキアゲハの幼虫がさなぎになり、数日後ちょうちょへと羽化しました。
キアゲハは主に人参の葉を好み、卵を産みます。幼虫を見つけてから羽化するまで本当に皆で世話を頑張りました。
時には芋虫が死んでしまうなど、生き物の死にも触れ、どうすれば元気に育つかを日々考えていた子どもたちです。
飛んでいったちょうちょにバイバイする子どもたちの表情は切なそうでしたが、どこか誇らしげな様子でした。
来月は運動会がありますね♪
練習を通して、少しずつクラスが1つにまとまっているくま組です♪
(5歳児)
お盆休み明け、元気に登園してくれた子どもたち。運動会まで残り1ヶ月。1人縄跳びや竹登り、よさこいの練習をしたり、運動会 で使用する小道具作りに励んでいます。始めの頃は1人で縄跳びを回しながら跳ぶという事が難しく、何度も何度も練習を重ねていく事で上達してきました。運動会では自信を持って競技に取り組む姿を見せられたらと思います。これからも日々練習に励んでいきます。
