〜 2月 クラスだより 〜

 (0・1歳児)

 先日、「節分」の行事がありましたよ♪ 全クラス遊戯場に集まり、節分の由来を教えてもらったり、 歌を一緒に歌って楽しみましたよ〜! その後はお部屋に戻って玩具で遊んでいると、窓からオニさんが…!! 泣いたり怒ったりなど子どもたちの反応も様々でしたが、「えーい!」と新聞紙を丸めた豆を一生懸命に投げる姿がとても可愛くて逞しい素敵な姿が見られました☆

 (2歳児)

 皆が楽しみにしている雪遊び。外へ行くことがわかると「早く、行こう!!雪で遊ぼう」と言っている子どもたちです。身支度は、自分たちで頑張り出来ない所は「手伝ってください〜!!」と訴えて来ます。自分で出来る事が少しずつ増えてきて雪玉を作ったり、雪山に登り「やっほ〜!!」と叫び、楽しんでいる姿が見られます。これからも、沢山雪遊びが出来ることを期待している子どもたちです。

  (3歳児)

 先日節分がありました。子どもたちは「鬼が来たらやっつけるぞ!」と意気込んでいました。いざ鬼が登場するとやっぱり怖くて端に逃げる子や泣いてしまう子もいましたが、中には泣かずに豆を投げに行く子がいて逞しい姿を見せてくれました!! ぱんだぐみで過ごすのも残りわずかとなりました。色々な事に挑戦しながらも、最後まで沢山遊んで楽しみたいと思います☆


 (4歳児)

 2月は、子ども達が絶対にやっつけるぞ!と気合いが入っていた節分がありました。 自分たちで作った鬼のお面とかばんを身に付け、沢山の豆を持って「鬼は外―!福は内―!」と 真剣な表情で鬼退治していたくま組ですよ。  
 大雪が降った時は、子ども達も大喜びで「早く雪遊びしたい!」と言っていました。くま組として残り1か月程ですが、いっぱい外に出て雪に触れ、そり滑りなど楽しみたいと思います!

 (5歳児)

 3学期に入り、元気モリモリはもちろん、お友だちとの関わりもぐっと強くなっているぞう組。「もうすぐ小学生」がしっかりと意識してきました。とっても頼もしい姿です。  
 今月は、音更町の年長さんが集まってドッジボール交流会がありました。10月のドッジボール大会よりも規模が大きくて、ドキドキしていたお友だちもいましたが、優勝した経験から自信はたっぷり!「絶対勝つ!」と頑張りました。得点表のメダル3個の結果を見て大喜び。お土産のイチゴミルクが嬉しくて、にこにこ笑顔でした。 色々な経験をして、気持ちもぐっと成長しましたよ。

INFORMATION

姉妹園のご案内

ACCESS

〒080-0122
河東郡音更町柳町仲区16番地
TEL:0155-31-4058
FAX:0155-31-6331