〜2月 えんだより 〜
2/3保育所に赤鬼、青鬼が来ました!
朝から憂鬱な表情の子も居れば、やっつけるぞ!平気だよ、と言う表情の子と様々でしたがいざ鬼が入って来ると…みな逃げるのに必死。追いかけてくる鬼に立ち向かい、沢山の豆をぶつけて鬼は退散してくれました。
2/14 イレイン先生ありがとう‼今年で最後になってしまうイレイン先生の英語。動物、果物、色、と沢山の英語を教えてもらいました。最後はみんなで一緒にフルーツバスケットをしましたよ。覚えた英語でとっても上手に言えて、ゲームも楽しかったね。
2/17 エコロジーパークで雪遊び!
沢山積もった雪山で何度も何度もそり滑りができました。
エコロジーパークと言えばスノーラフティング!子ども達はキャーキャー言いながら楽しかったあと大喜びでした。雪が降り沢山遊べてよかったです。
2月3日は、節分の豆まきをしました。足の速い鬼さんに追いかけられ、子どもたちはあっちへこっちへと逃げ回りながらも「オニは外、福は内」と言い続け、必死に豆を投げていましたよ。今年は、誰も泣かず鬼退治をがんばりました。自分たちで作った強そうな顔の鬼のお面を付けていたので勇気が出たのかな?
待ち遠しかった雪がいっぱい降り、ようやく冬の遊びをたくさん楽しめています。先日は、エコロジーパークでスノ
ーラフティングとソリ滑りを満喫してきました。「楽しかった〜」と、笑顔いっぱいの子どもたちでしたよ。
いよいよ南中保育所で過ごすのもあとわずかとなりました。笑顔あふれる毎日をみんなで元気に過ごしていきたいと思います。
今年の節分は、2日(日曜日)だったので、保育所は3日(月曜日)に行われました。鬼のお面を付け、「今日来ると思う・・」と朝からドキドキ…。まめまきの歌をうたい待ち構えていると、「悪い子はいないか〜」と鬼さん登場。思い切り豆を投げ、怖いながらも元気に立ち向かうことができました。とてもやさしい鬼さんで、「いいところもたくさん知っているぞ〜」と頑張っていることを褒めてくれました。
12日は小学校に行き、工作をしてきました。1年生の説明をよく聞いて、ハサミでチョッキン、テープでペタペタ、釣り竿の完成!!タコやイカやクラゲを釣り楽しんできました。立派な1年生になれそうです。
た〜くさん降った雪でようやく雪遊びができるようになりましたね。3所で行ったエコロジーパークでは、スノーラフティングやソリ滑りを満喫しました。卒園まで残り1カ月、小学校に期待を持って一緒に過ごす時間を大切にしたいと思います。
