〜クラスだより〜

(年少組)

 楽しかった冬休みが終わり,いよいよ3学期が始まりました!!3学期初日は冬休み中の楽しかった出来事を沢山話してくれましたよ♪また,友達に久しぶりに会えた事が嬉しくて,おもわずハグをする姿もありました♡
 自由遊びでは,はさみを使って自由に制作をしたり,カプラを縦向きにして早く高くする方法を生み出したり,周りの友達から色んなアイディアを吸収していました★
 3学期は「年中さんになるんだ!」と,期待とワクワクな気持ちが芽生えてくることを大切に,修了まで沢山楽しんでいきたいと思います!

(年少組)

 冬休みが明け元気な姿で登園してくれたりす組さん♪久々に会うお友だちに嬉しそうな表情を見せてくれていましたよ。
 いよいよ3学期が始まりましたね!!3学期は,何事にも積極的に挑戦し,自信をつけていけたら良いなと思っています!様々な行事を楽しみながら,残りの日々も,りす組みんなが笑顔で過ごせますように!

(年中組)

 冬休みが終わり3学期が始まりました。クラスのみんなが久しぶりに集まり,子供たちもとても嬉しそうでしたよ!園長先生から,3学期はとても短い学期という話を聞くと,驚く子供たち。
 年長さんに向けてさらにレベルアップしていけるようにすずらん組のみんなで頑張っていきます★ そして,すずらん組では最近,製作が流行っていて,折り紙で紙飛行機や,ハサミで切り絵など,自分で工夫しながら楽しんでいますよ〜✨

(年中組)

 休み明け,元気に登園する姿が見られていました✨休み中の楽しかった思い出を沢山お話ししてくれたのいちごさん♪素敵な思い出が出来たようで良かったです!
 3学期は,園内お別れ会や節分など行事が盛り沢山なので,楽しみながら経験を積んで欲しいと思っています!また,年長に向けての声掛けも増えてくる時期です!進級に向けて,ステップアップもして行けたらと思っています!

(年長組)

 幼稚園最後の冬休みを終え,いよいよ3学期がスタートしましたよ!久しぶりに会うお友達や先生に元気よく挨拶するもり組さん★
 3学期が始まることにとってもわくわくした様子でした✨冬休みの思い出を振り返りながら,みんなで楽しそうに話す姿も見られましたよ(^▽^)  
 卒園に向けて幼稚園で過ごす時間も残りわずかとなったもり組さんですが,3学期も幼稚園での楽しい思い出や素敵な経験をして自信を持って進んでいって欲しいと思います♪

(年長組)

  みんな元気いっぱいに登園してくれて,3学期がスタートしました!冬休みの思い出発表では「おじいちゃん・おばあちゃんの家でお正月のご飯を食べたよ!」「お友だちとお泊り会をしたよ!」などなど楽しかった思い出をたくさん教えてくれました☺
 少しずつ卒園に向けてのお話がでてきて寂しい気持ちもありますが…。残り少ない毎日を楽しい思い出でいっぱいにしていきたいと思います♪


 新年を迎え、久しぶりに幼稚園に来てくれたぱちぱちルームのお友達。 顔つきもすっかりお兄さんお姉さんになり、笑顔で挨拶してくれました♪ 朝の遊びも、自分で好きなことを見つけて元気に遊んでいましたよ!  
 この日は『米粉粘土あそび』でした。 カップの中に入っている米粉を、自分で水を入れながら混ぜたりモミモミしたりと、親子で楽しんでいました。 出来上がった粘土を近くのお友達と分け合ったり、友達との交流もしたぱちぱちさんでした♪

 〜012おびもり クラスだより〜



(0歳児)

 新年が始まり、今年度も残り3ヶ月となりました。今年も様々な行事や日常を通して、子どもたちとたくさんの思い出を作りたいと思いますのでよろしくお願いします。
 ばなな組では、朝のお集まりが終わるとお部屋に戻って壁ぴったん!みんなで挨拶をしたり絵本を見たり、お名前を呼ばれて「はーい!」とお返事。お名前を呼ばれ、目が合いニコニコ♪朝のルーティンになっていますよ。



(1歳児)

 寒い冬が訪れましたが、雪が降らずに沢山の雪で遊ぶことが出来ないのですが、お部屋の中でも楽しんでいます。 ままごと遊びは、具材を切ったり、盛り付けたりしています。エプロンや三角巾を身に付けることもお気に入りです。
 サーキット遊びは、飛ぶ、くぐる、登るなど身体を使います。途中で飽きる事なく何度も挑戦しています。早くいっぱい雪が降って遊べるようにもなりたいです。



(2歳児)

 先日、プールスティックに穴をあけたおもちゃと手作りのねじのおもちゃで遊びました。 長いねじと短いねじがあり、工夫しながら作って『銃できたよ!バンバンバン!!』『やー!!』とお友達同士で戦いごっこのように楽しそうに遊んでいます。時々、作ったものを自慢げに見せてくれるすいか組のお友だちです。
 1月10日(金)おもちつきに参加しました!つく前のお餅を「わーー!」とこれから何が始まるのか興味津々。「よいしょー」とおもちをつきました。 実際についたお餅を触ってみましたよ。ツンツンとつついてみたり、伸ばしてみたり感触を楽しみました。そのあとは、小麦粉粘土で遊んでいます。おもちのように伸ばして遊ぶお友だちやピザやヘビなどおもいおもいに作っています。


INFORMATION

姉妹園のご案内

ACCESS

[帯広の森幼稚園 本園]
〒080-0856
北海道帯広市南町南8線46-9
TEL:0155-48-8528
FAX:0155-48-5051

[帯広の森幼稚園 分園]
〒080-0026
北海道帯広市西6条南16丁目13-2
TEL:0155-66-5855
FAX:0155-66-7645