〜クラスだより〜

(年少組)

 大雪後の冬のお楽しみ会は,ズボズボ埋まりながら雪だるまリレーを頑張りました!途中足が取られ嫌だなと感じた,お友達も何とか次の友達にハイタッチのバトンを繋ぎました。くじけそうになりましたが,何と結果は優勝‼「もう疲れたよ〜」となっていた,お友達も皆で勝った事を喜びました♪
 普段の外遊びでは,もう雪に埋まる事は気にしていなく遊びに夢中なひよこ組さん‼そり滑りをしたり色水を使って食べ物を作ったりしていますよ✨
雪が解けるまで,まだまだ遊んでいきますね‼

(年少組)

 節分にむけて,鬼のお面作りをしました。折り紙を12等分に切り,台紙が見えないように重ねたり,裏に折り曲げてみたり,色合いも考えて貼っていきました。 角や牙も自分で描いて貼り完成!!できるとすぐにお面をつけて,「食べちゃうぞぉ」「がおぉ」というりすぐみさん。
 節分当日は,2匹の鬼が怖くて泣いてしまう姿もみられましたが,お腹の中の鬼もやっつけて福の神も来てくれてホッとするりすぐみさんでした。

(年中組)

 今月は,節分がありました。クラスで作った変身できるお面を身に付けて,鬼と戦いましたよ!少し怖がってしまう友達もいましたが,勇気を出して豆を投げていました。これで,お腹の中にいる鬼もやっつけられたかな…?
 そして,園内お別れ会もありました。寂しい気持ちもありますが,年長さんに感謝の気持ちを込めてハンドベルの演奏をしています。すずらん組で頑張って取り組んできたので,沢山の拍手をもらうことができて,子供たちも大満足です☆

(年中組)

 2月は,お別れ会があり,年長さんに向けて組体操とラインダンスのプレゼントをしました!たくさん練習をし,本番でも大成功✨大きな成長を見せることができて良かったです!
 また,園外保育もあり,エコロジーパークに行って来ました!大きな山でそり滑りをしたり,スノーラフティングをしました♪そり滑りでは,何度も山に登り,勢い良く滑って楽しんでいましたよ♡あっという間に時間が過ぎてしまいましたが,たくさん遊ぶことができて満足そうな子ども達でしたよ!!

(年長組)

 節分では,一から頑張って作った鬼のお面で一生懸命鬼を退治したもりぐみさん👹年中さんと年少さんを守るんだ!という強い眼差しで,年長らしさを発揮するみんなの姿はとっても心強かったです✨  
 また2月はお別れ会も行いましたよ☺年中さんや年少さんが素敵なダンスや楽器を演奏してくれました♪年長さんからは歌をプレゼント!もうちょっとで幼稚園とお別れなんだと実感しながらも,思う存分楽しんだもりぐみさんでした★あと1ヶ月,たくさん思い出作ろうね〜♪

(年長組)

 2月は,節分に冬のお楽しみ会,お別れ会など楽しいことがいっぱいありました! 特に節分では,「みんなを守るぞ!」「鬼に負けないぞ!」と張り切っていましたよ✨
 当日,鬼と戦うみんなはとてもたくましい姿を見せてくれました☺挑戦遊びでは,跳び箱や竹踊りにも挑戦しています!みんなで励まし合いながら“できるようになろう!”と頑張っています!


 2月になり、いよいよ幼稚園生活への第一歩として『母子分離』が始まりました。離れることに不安や寂しさから泣いてしまっていた子も、いろんな遊びに入っていくお友達を見ると「自分もやってみようかな…」と、少しずつ遊びに興味を持っていました♪  
 最初からワクワク登園してくれたお友達は、自分のカバンやジャンパーを掛けたら遊びたい場所に一目散に行っていましたよ♬お家の人と離れた時間も友達や先生と過ごす楽しさをたくさん経験してくれたらなと思います♪

 〜012おびもり クラスだより〜



(0歳児)

 2月になると急な大雪に驚きましたね。でも、子供たちは元気いっぱいで雪遊びを楽しんでいました。ふわふわの雪を触って、感触を楽しんだりカップに盛り付けたりして遊びました。
 また、制作にも意欲が出てきて自分の番が終わっても、お友だちがやっているのを見ているとまたやりたくなり、前へ前へと出てくる子供たちでした。



(1歳児)

 1月末に園内節分がありました。鬼が来たらどうしよう、、、。と豆を投げる練習をしたり、「おにはーそと!」と言ったりと本番に向けて頑張りました。当日はダンボールで出来た鬼の口に豆を投げることが出来ました。
 2月になり、たくさんの雪が降ったので外遊びをしているぶどう組のお友だちです。一生懸命歩いたり、スコップとバケツを手に持ち雪を楽しんで遊んでいます。残り少ないぶどう組を楽しもうと思います!!



(2歳児)

 例年に比べて、雪がなかなか降らず、まだかまだかと楽しみにしていたすいか組のお友だちですが、予想以上の大雪が降りましたね!!大人はとても大変でしたが、子ども達は大喜び!キッズランドのお友だちと一緒に、雪でできた迷路やかまくらを楽しみました!「こっちについておいでー!」と頼もしい言葉を大人にかけ、探検を楽しんでいましたよ。  
 3月のお別れ式が少しずつ近づいて、ワクワクしている子ども達、お別れ式の壁面に使う手形を絵具あそびをしながら、たくさんとりました!絵具の少しヒヤッとして、ぬるぬるしている感触に顔をしかめたり、真剣な表情で感触に夢中になる子、いろいろな表情をみせてくれました。


INFORMATION

姉妹園のご案内

ACCESS

[帯広の森幼稚園 本園]
〒080-0856
北海道帯広市南町南8線46-9
TEL:0155-48-8528
FAX:0155-48-5051

[帯広の森幼稚園 分園]
〒080-0026
北海道帯広市西6条南16丁目13-2
TEL:0155-66-5855
FAX:0155-66-7645