〜絵本の紹介〜
『りんごかもしれない』
さまざまなことを想像できるようになってきた年長さん。りんごを「ただの果物」と見るわけではなく,いろんな「かもしれない」で考えることで,世界の見え方がガラリと変わることを描いた作品です。
●作:ヨシタケシンスケ ●出版社:ブロンズ新社
『もったいないばあさん もりへいく』
外遊びが大好きな年中組さん。外の自然物でおままごとをしたり,お花を髪の毛に飾ってみたり,松の実を探す姿がみられているので,どんな遊びができるのか,遊びが発展できるよう,読みたい一冊です。
●作・絵:真珠 まりこ ●出版社:講談社
『びっくりまつぼっくり』
外遊びに出ると,松ぼっくりを見つけては「きのこみたい!」「クロワッサンだ!!」「ウィンナーの形に似てる!」と松ぼっくりに夢中な年少さん。ある雨の日には,松ぼっくりが閉じていることに気付き,観察してみると…次の日にはパッと開いて大発見!この絵本はそんな松ぼっくりの不思議がいっぱい!子ども達の大好きな松ぼっくりの世界をさらに広げてくれる一冊です。
●作:多田 多恵子 ●絵:堀川 理万子 ●出版社:福音館書店
『バスごっこ』
♪おおがたバスにのってます♪
大人気の手遊びの歌が
かわいい布絵で描かれた絵本になりました。動物たちが
バスに乗ると、歌詞に合わせて次々に物語が繰り広げられます。
園でも今月のうたになっていて、子ども達の振りもとっても
かわいいですよ。巻末には楽譜と手遊びもついていて、歌を
知らない方でも楽しめます。
●作:香山 美子・すまいるママ ●出版社:世界文化社

帯広の森幼稚園では、平成15年から年間200冊の絵本読み聞かせ活動に力を入れてきました。幼児期から絵本を通じて、子どもたちの感性を豊かにし、言語の習得・想像力を育むことが大切だと考えるからです。絵本を通じて親子の心のつながりをより強いものにしたいと考えたのが「ブックスタート・プラス」プロジェクトです。
入園の手続きをした子どもたちへ、幼稚園からささやかではありますが、絵本を1冊プレゼントさせていただきます。
数多い絵本の中から、子どもたちが保護者の皆さんと楽しめ、発達段階にあった優れたものを先生方が12冊選びました。その中から保護者の皆さんに1冊選んでいただきます。
この思いをご理解いただき、ぜひ有効活用し、これからの子育てに生かしていただければ幸いです。