〜クラスだより〜


  (未満児)

 012歳児は人としての土台が作られるとても大切な時期です。一人ひとりの子どもたちに寄り添い、丁寧に心を込めて温かく保育することで人と関わる心地よさ、人への基本的信頼感を育むことを何よりも大切に保育させて頂きました。子どもたちと目と目を合わせ心を通わせながら愛らしい姿を身近で毎日見守ることが出来、とても嬉しく楽しい充実した1年でした。今年度も残りわずかですが、この1年で大きく成長した頼もしい子どもたちの姿を喜び合い大切に過ごしていきたいと思います。


  (年少児)

 早いもので3月になり、4月からはつき組さんですね。今月もたくさん走って、たくさん笑って、たくさん体を動かして遊びましたよ(^o^)お別れ会で「大きなプレゼント(ドラえもんバージョン)」を年長さんに披露しました。するとドラえもんからお礼の手紙が!みんなでミッションをクリアし、プレゼントがもらえて大喜びな子どもたちでした。修了式では、園長先生から修了証書を頂き晴れて4月からつき組に。悲しい別れもありますが、それぞれ楽しい園生活を送って欲しいなと思っています。

  (年中児)

 3月に入り寒さの中にも、少しずつ暖かい日差しが感じられるようになってきました。今年度も残りわずかとなりました。この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きくたくましく成長した姿に嬉しさを感じています。最近の口癖が「たいようさんになったら〜」の子どもたち。たいよう組になる事に期待を持ちながら「あと何回寝たらたいよう組?」と待ち遠しくしているのでした。

  (年長児)

 暖かい日差しに雪も解け始め、草木がまた顔を出し春の訪れを感じる季節となりました。3月15日、たいよう組12名がこの駒場認定こども園を巣立ちました。振り返ると、子どもたちと泣いたり笑ったりした思い出がまぶたの裏に浮かんできます。小学校でもピカピカのランドセルを背負って元気いっぱいに頑張って欲しいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、沢山のご支援やご協力、また子どもたちの成長を共に見守らせて頂き、1年間誠にありがとうございました!


INFORMATION

姉妹園のご案内

ACCESS

〒080-0566
音更町駒場南1条通3番地
TEL:0155-44-2473
FAX:0155-67-7210